今回は、先日行った軽井沢への家族旅行の記録です。2泊3日ですが前編・後編に分け、まずは東京駅からの移動と宿泊したホテルの様子をレポしたいと思います♩
結果的にとっても楽しい旅行になり、6歳・3歳の息子たちに「ちょうどいい」がたくさんあって大満足!だったので、これから行かれる方の参考になればと思います。

わ~い今日は家族4人でおでかけ?!

おでかけはおでかけでも、特別なおでかけ!旅行だよ~!

軽井沢、こっちよりも涼しいかなあ…
出発までの準備
・ホテルや新幹線等のチケットを取る
・事前予約が必要なものは予約を取る(ホテルの送迎バスや、アクティビティ等)
・旅行保険に入る
・旅行のしおりを作る
・事前に送る荷物を荷造りし、往復便で発送する
・当日の荷物の荷造りをする
我が家の旅行準備は大体いつも上記の内容の通り進めていきます。詳細はまた別でまとめたいと思いますが、「事前の荷物郵送」と「旅行保険に入る」は子どもがまだ小さく、首都圏に暮らし車を所有していない我が家ならではの内容かと思います。
軽井沢おもちゃ王国およびホテルグリーンプラザ軽井沢へ電車を使って行く場合は、軽井沢駅からホテルまでの送迎バスもあわせて予約しておくことをおすすめします!

今回もしおりをつくりました。息子たちには書き込みや色塗りを自由にしてもらっていますが、今回もかなりダイナミックに仕上げてくれました!笑
東京駅から軽井沢駅までの移動
1日目、まずは東京駅に向かいました。我が家は世間のお盆からずらして計画を立てたのですが、夏休みシーズンではあるのでやはりとっても混んでいました。お菓子やコーヒーを調達し、北陸新幹線あさまに乗り込みます。
このとき私は気づいていなかったのですが、宿泊日の朝7時ごろに当日の夕食・翌日の朝食の時間予約のためのメール配信がありました。ホテルに到着したころには、夜18時頃の予約は埋まっていたため、出発前や移動中に見ておくことをおすすめします。なお、連泊の場合、翌日7時ごろに翌日の夕食・翌々日の朝食を予約できるメールが届きます。
1時間ほどお菓子を食べたりキッズタブレットで遊んだりしながら乗車し、軽井沢駅に到着しました!近い!私自身軽井沢は初めてです。駅構内は結構混んでおり、地上に降りるエレベーターも長蛇の列でした。ホテルの送迎バスの予約時間までは2時間ほど余裕を持たせていたので問題なかったのですが、新幹線の到着時間と送迎バスの出発時間の間は少し余裕を持たせた方が安心です。

山の中のような涼しさはないけど、風が吹くとやっぱり気持ちいいね!

やった~着いた~!!!
ホテルまでは何をするの?
軽井沢ショッピングプラザで昼食&お買い物!

駅を出てすぐのところにある「軽井沢プリンスショッピングプラザ」で送迎バスの時間まで過ごしました。まずは、ちょうどお昼時だったので、フードコートでご飯を食べました。フードコートですが、普段見ないお店が入っていて楽しかったです♩

お腹がいっぱいになったあとは、外のキッズパークで遊びました!有料ですが、自然の中でめいっぱい身体を動かして遊べてよかったです◎日よけとミストの出ている場所があり、大人も快適にすごせました。


ここ以外にも、屋内の有料遊び場やレゴストアなどのおもちゃ屋さんもいくつかあるため、子どもたちも飽きずに楽しめると思います!
本来の予定では、このあとの送迎バスでお昼寝をしてもらおうと思っていたのですが、2人とも遊び疲れてしまったので、私以外の3人にはカフェで休憩・お昼寝をしてもらっている間に、お土産を購入しにいきました。駅から見て一番奥にお土産屋さんがまとまっているエリアがあり、わかりやすかったです。
ホテルグリーンプラザ軽井沢へ!
送迎バスの予約時間になったため、バス停へ向かいました。予約した名前を伝え、ベビーカーなどの大きな荷物は預けます。運転手の方から、走行中の注意事項の案内がありました。車酔いする可能性があるとのことでしたが、本当にその通り!カーブを繰り返す山道を1時間ほど進んでいくため、車酔いをする方は対策をしておいた方がいいと思います。

我が家も時々長男がバスで酔うので、車酔いの薬を服用してから乗車しました。お昼寝とぶつかる時間にスケジュールを組むのも手です!(今回はタイミングに失敗しましたが…笑)
1時間バスに揺られて、ホテルグリーンプラザ軽井沢に到着しました!夫と息子たちにはロビー周辺を散策してもらいつつ、私はチェックインの列に並びました。ちょうどチェックインの時間帯のため、2~3組が並んでいました。

外観は赤い屋根で、レトロな雰囲気が可愛い!中はシックな雰囲気で、ところどころにあるステンドグラスの窓から差し込む光が美しい建物です。今回宿泊するお部屋のある「コネクション館」、ロビーやレストランのある「メイン館」、温泉のある「リゾート館」からなるホテルで、それぞれを渡り廊下が結んでいます。
チェックインを済ませ、送っておいた荷物を受け取ってお部屋に向かいました。部屋に入った途端に息子たちがカバンを広げて荷物を出して散らかしまくったので写真はありませんが、私たちはシングルベッド2台と、畳スペースに敷布団を3組敷ける和洋室を選びました。部屋番号の札が、各部屋それぞれ違う手書きのプレートになっていて可愛い!

おもちゃがお部屋に用意してある「遊べるルーム」や、「赤ちゃんルーム」などもあるようです。ホテルで見かける他のお客様もほとんどがファミリーで、同じくらいの年齢のお子様がいる家庭が多かったです。お風呂やレストランも、わいわいのびのびと過ごせて、子連れに嬉しい雰囲気でいっぱいでした。

窓からは緑の景色がたくさん見られて癒される!朝も優しい光で目覚めることができて、とっても気持ちよかったです◎
イベントにご飯にお風呂!ホテルを満喫しよう!
家族連れが多いだけあって、子どもたちが喜ぶ仕掛けがたくさん!私たちが宿泊した期間には、以下のようなイベントや遊びがありました。おそらく時期によって内容は変わりますし、宿泊プランにセットのものや有料のものもあるので、行かれる際はHPで必ずご確認ください。
・イベント「夏休み!おやこdeお祭り広場」 (入場料:500円 ※広場内のアクティビティご利用の際は別途料金が発生)
・キッズプレイルーム(料金:500円/1室1泊あたり)
・星空観賞会(料金:大人2,000円/小人1,400円/幼児1,000円 ※3歳未満は無料)
・手持ち花火(売店で1,000円~購入可能、バケツとチャッカマンは無料貸出)
・謎解きラリー(料金:1,500円 謎がとけたらプレゼントがもらえる!)
・嬬恋産キャベツの残り染め体験(料金:ハンカチ1枚600円)
・朝市

ぼくたちは今年初の手持ち花火をしたよ~!楽しかった!

ぼくはちょっとこわかった…!でもきれいだった♩

上の写真はメイン館とコネクション館の間にある広場です。花火は、この奥の道路ですることができます。道具を貸してもらえて、ゴミも捨てられるのが嬉しい!この広場は、朝も散策するのにとても気持ちよく、虫探しをしているお子さんもいました◎


ホテル内を探検したら、交代でお風呂に入りにいきました。露天風呂はもちろん、珍しい洞窟風呂などいろんな種類のお風呂があってよかったです♩子ども用のプチバスタブ(ベビーバス)やベビーバスチェアー、ベビー用全身ソープ、シャンプーハット等、嬉しい用意がありました。
みんながお風呂に入ったあと、予約時間となったのでレストランに行きました。レストランは2か所ありますが、提供内容は同じだそうです。席数はたくさんあり、子どもが自分で取りに行けるキッズバイキングや離乳食のバイキング、子ども用カトラリーなどまさに至れり尽くせりなバイキングディナーを楽しむことができました♩
大人用のメニューも、長野県や群馬県の郷土料理、特産品を使ったお料理がたくさんあり、おいしくいただきました。特においしかったのは、ローストビーフとデザートのバスクチーズケーキ、その場で作ってくれるモンブランです◎

そんな感じで2泊しましたが、乳幼児~小学生のお子さんがいる家庭にはとっても嬉しい最高なホテルでした!お世話グッズなどが揃っているので、初めての子連れ旅行にもおすすめできるなと思いました◎安心して泊まることができると思います!
2日目と3日目は、軽井沢おもちゃ王国を遊びつくしました!その様子は以下の記事で紹介しておりますので、あわせて読んでいただけたら嬉しいです。
\後編・おもちゃ王国編はこちら/
コメント