車無し・ワンオペ子連れ!夏の東京ディズニーランドに行こう!過ごし方編

夏の東京ディズニーランドに行こう!後編のアイキャッチ画像 おでかけ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、8月末に息子たちと私の3人で東京ディズニーランドに行った日の記録です。前編・後編に分け、後編の今回は、おすすめのまわり方や休憩のポイントをまとめています。なお、前編では夏に子連れでディズニーにインパークする際の持ち物をまとめております。あわせて読んでもらえると嬉しいです!

近年、夏のディズニーは猛暑なこともあり比較的パークが空いています。今回も、子どもたちに人気なアトラクションは基本的に5~10分待ちで楽しむことができました。

もちろん体調を崩すことがないように、熱中症対策も万全に、無理せず行動するようにしています。初めて体験した休憩スポットについてもレポしているので、夏イベント開始~ハロウィンイベント開始前日までに行かれる方の参考になればと思います。

前提

運営者・こっこのアイコン画像

・車無し

・JR舞浜駅まで1時間以内の首都圏在住

・夏休み終盤で疲れはピーク!笑

長男・あっくんのアイコン画像

・6歳

・絶叫系は得意ではなく次男に合わせられる

・疲れやすく、できれば昼寝を挟みたい

次男・そっくんのアイコン画像

・3歳、若干イヤイヤが残るお年頃

・お出かけ時はまだおむつ

・遠出の際はベビーカー使用

・お昼過ぎに昼寝1回

こんな3人で行きました。年齢や人数で乗れるアトラクションは限られていることと、子どもたち2人とも休憩・昼寝が必要なことが特徴です。条件が変わればまたパークのまわり方が変わるとは思いますが、誰かの参考になったら嬉しいです。

前日までの事前準備

子連れでのおでかけは、ディズニーでなくても準備がバタバタになりませんか?私も独身時代のように朝支度をしようとすると、確実に昼過ぎになってしまうので、必ず前の日に荷物などの準備をしています…!

ディズニーならなおさら事前準備が大切!ということで、東京ディズニーリゾートに行く日が決まってから、当日までにすることをまとめてみます◎

1.当日のパークの情報を調べる

・当日の営業時間

・アトラクション等の休止情報

・混雑予想

時々時短営業日があったり、県民の日やグッズ発売日などで特殊な混み方をする日があったりするので、最低限この辺は調べておきます。調べる時間があるときは、パークのHPやアプリで季節のメニューを眺めたりして気分を高めることもあります♩

2.チケットを購入する

ワンオペでパークへ行く場合は当日行くことを決めるときもありますが、事前に計画する場合は余裕をもって購入しておきます。また、友人と一緒に行く場合はアプリでグループも事前に作成しておきます。これで当日の入園がスムーズに!

3.やりたいことを絞る

今回は比較的空いている夏のディズニーランドなので、時間との勝負!というわけではありませんでしたが、体力との勝負ではあるので、やはりやりたいことの優先順位をつけました。ハロウィンやクリスマスなどの混雑する時期に行く場合は、満足度を高めるためにさらに目的を絞るようにしています。

こっこ
こっこ

ちなみに今回の我が家のやりたいことは…

・前回体験しなかったアトラクションを体験する(例:次男が3Dメガネをつけていられるようになったから、フィルハーマジックに行ってみよう!)

・びしょぬれエリアでクールダウンする

・ポップコーンを食べたい(長男のリクエスト)

4.大体のスケジュールを決める

子連れでディズニーに行く場合は、できるだけエリア間を行ったり来たりしないようにしています。これは親子ともに疲れを最小限にするためで、特にディズニーシーは敷地が広いため意識しています。

そのため、3で絞ったやりたいことをもとに、パークを1周まわってそれらが叶うようにおおまかなスケジュールを立てます。同時に、昼食や夕食の候補や、ディズニーシーの場合はエリア間の移動手段もあわせて考えます。

5.入園後に取得するパス類と狙いたい時間帯をメモしておく

4のスケジュールをもとに、入園してすぐに取得するパス類を決めておくとスムーズです。2025年9月現在、アトラクションは無料のプライオリティパスとプレミアアクセス(DPA/有料)、ショーやパレードはエントリー受付(抽選)とプレミアアクセス(DPA/有料)、一部ショップではスタンバイパス(入店できる権利)があります。

混雑やパスの種類によっては、開園後すぐになくなってしまうものもあるので、やりたい度合とは別に取得の難易度も含めて優先度をつけてメモをしておく必要があります。

今回はワンオペな上、急いで取得するパスはなかったので、決めたスケジュールに合う時間帯のパスを狙って落ち着いて取ることができました。もしこれが混雑する時期に大人複数人で行く際は、チケットをグループ登録しておき、パスの取得を手分けするのも手です◎同様にレストランも混雑時期は混むため、朝の時点で各食事の時間や休憩時間をざっくりきめてモバイルオーダーを取っておくのもおすすめ!あとでメニュー変更もできるので安心◎

6.荷物を準備しておく

凍らせる飲み物やバッテリー類の充電はお早めに!その他カバンの中の持ち物やそれぞれが着る次の日の服なども準備しておき、当日は朝食と身支度だけで出かけられるようにしておきます。そして、熱中症予防のためにも早く寝ます◎

実際にパークへ行ったある日の1日

こっこ
こっこ

夏休みもあと数日だね…今日はパパも仕事だし…どうしようかなと考えて…

長男あっくん
長男あっくん

えっ…まさか?!

こっこ
こっこ

3人でディズニーランドに行っちゃおう~~~~!!!

長男あっくん
長男あっくん

いえ~~~~~~い!!!!!

次男そっくん
次男そっくん

みっちー?!(ミッキー?!)

やった~~~~!!!!

夏休み最後のおでかけ!ということで、子どもたちにはサプライズにしてみました◎(前々から伝えると、前日に興奮して眠れなかったりすることもあるので…笑)この時点で、朝食と着替えを終えた9時前!10時すぎの到着を目指して出発します。

比較的空いている夏ディズニーで、大人気のDPAを取得する!などの目的もないので、電車の混雑も少し和らいだ頃を狙いました。ベビーカーで行く場合は、畳んだとしても混んでいる電車に乗るのは申し訳ないので、できるだけ空いている時間に、一番端の車両に乗るようにしています。

予定通り、10時過ぎに入園しました。入園や荷物検査の待ち列はほとんどなく、スムーズに入園!まずは決めていたパス系を以下のとおり取得していきます。

・プライオリティパス → モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”(18時前後のもの)

・DPA → ベイマックスのハッピーライド(17時前後のもの)

※ベイマックス体験前後に「美女と野獣“魔法のものがたり”」のDPAも追加購入

ジャンボリーミッキーなどのショーは、エントリー受付にトライしましたが全てはずれました。また、レストランはそこまで混雑しないだろうと踏んで、この時点ではモバイルオーダーを取得しませんでした。

次に、長男希望のポップコーンを購入しに行きました。ワールドバザールを抜けてすぐのキャラメルポップコーンを目指したのですが、「午前中の販売は終了しました」とのこと!なぜなのか、そしてこの日だけだったのかは不明…夕方になると復活していました◎長男に確認をして、しょうゆバター味のポップコーンを購入しました。列は2~3組待ちでした◎

こっこ
こっこ

私たちは大抵レギュラーボックスを2つ購入し、1つはポップコーンケースへ、もう1つはジップ袋に入れておきます。すると、おやつの時間などにまた食べたい!となった際再び並ばずに済んでラク♩

そのあと、シンデレラ城の前を通過してファンタジーランドに向かいます。その際、シンデレラ城前でパシャリ!今回はZARAのドナルドTシャツをお揃いで着てきました♩2人とも、直前に買ったポップコーンを夢中で食べています…笑

お城の中をくぐって、ファンタジーランドへ!5分~10分待ちだったり、涼しく待てるようなアトラクションをどんどん体験していきます!

・ミッキーのフィルハーマジック

・キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)

・イッツ・ア・スモールワールド

などのアトラクションを楽しみました♩フィルハーマジックは、次男が3Dメガネをかけていられるようになったので初体験!

次男そっくん
次男そっくん

ちょっと(映像に)びっくりしちゃった…けど楽しかった!

一通り楽しんだら、次にトゥーンタウンに移動します。11時をすぎていたので、お昼時の混雑を避けて少し早めのお昼にします。ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェで座席を確保し、モバイルオーダーで注文しました。席に座ったまま待つことができて、出来上がったら取りに行くだけなので簡単♩ピザやスプリングロール、ポテトなどをおいしく食べました!

すでに日差しが暑いのでびしょ濡れになりたいところですが…その気持ちをぐっとこらえて、そのままキャラクターのおうちがあるエリアでもう一汗かきます。ドナルドのおうちやグーフィーのおうちなどを子どものペースでまわって、楽しんでもらいました♩

遊ばせながら、アプリで「ミッキーの家とミート・ミッキー」の待ち時間を確認していました。15~20分待ちくらいになったらミッキーに会いにいきたいなと思っていたのですが、この日は夜までずっと30分待ちだったので、他のことを優先することに!

暑さが限界!となったころにびしょ濡れエリアに移動して、全身ずぶぬれになって遊びました◎私は濡れないところで見守りましたが、それでも近くにいるだけで少し涼しい♩

飽きるまで遊んだら、すぐ近くにあるベビーセンターの一角で着替えました。そのあとは、一旦休憩タイム!とその前に、休憩のお供を購入しに、お昼過ぎからオープンする「カフェ・オーリンズ」へ向かいました。ミッキーマカロンとコーヒーミルクスムージーを購入し、そのままウエスタンランドへ!

ウエスタンランドの「カントリーベア・シアター」の一部が休憩室として開放されていると聞いて、行ってみました!本来シアターは2つあり(それも知らなかった…!)、片方を使用できるようにしてくれているようです。アトラクション入り口を越えて、ショップの奥にあるアトラクションの出口側から入ります。キャストさんが案内をしてくれていて、私たちも中に入りました。

涼しくて、ほどよく薄暗く、静かな空間!使用している人は何組かいましたが、席が埋まってしまうほどの大混雑!にはなっておらず、穴場でした◎なんと飲食も可能!小さなお子さん連れの家族が特に多かったですが、お昼寝している子もいれば、飲食をしている家族もいました。

次男はベビーカーで、長男は座席で1時間ほどお昼寝しました。私はその間に夕方~夜の予定を確認しつつ、先ほど購入したミッキーマカロンとコーヒーミルクスムージーでカフェタイムを楽しみました♩

こっこ
こっこ

座席もふわふわで、レストランで休憩するよりも疲れが取れそう!

なお、必ず毎日開放しているわけではなく、気温など条件があるそうなので、キャストの方にご確認ください。ちなみに、ディズニーシーでは休止中のマーメイドラグーンシアターの待ち列スペースが休憩所になっているそうですよ♩

さて、子どもたちが元気いっぱいになったところで、ジャングルクルーズなどのアトラクションを楽しみつつ、今日初めてのトゥモローランドエリアへ向かいます!

長男あっくん
長男あっくん

ジャングルクルーズが一番楽しかった!また乗りたい!

トゥモローランドでは、プライオリティパスを取得しておいたモンスターズインクなどのアトラクションを楽しんだあと、これまた早めの夜ご飯として「プラズマレイズダイナー」に行きました。席は空いていましたが、モバイルオーダーは少し待ちました!大きめのレストランは、入店前に前もって注文しておくと子どもたちを待たせずスムーズかもしれません。

その後、DPAを追加取得してベイマックスと美女と野獣を連続で楽しみました♩なお、トゥモローランドは2025年9月現在、工事の関係で北側と南側のエリアを通り抜けできず、お城の方をぐるっと回りこむ必要があるので注意が必要です!特にパレード中は横断するのに時間がかかるためさらに注意!

美女と野獣のアトラクションを出ると、あたりはすっかり暗くなり、シンデレラ城のマッピングショー「Reach for the Stars」が始まるころだったため、歩いて見ながらエントランスへ向かいました。

せっかく日が落ちて涼しくなってきたし、本当はエレクトリカルパレードまで見て帰りたいところですが、ワンオペで2人連れ、そしてベビーカーだと帰りの混雑も気になるところ…!夜のショー・パレードまでフルで楽しむのは、子どもたちがベビーカー要らずになってからのお楽しみにしようと思います◎

「Reach for the Stars」終わりにすぐエントランスへ向かうと、JR舞浜駅も電車も、特別混雑なくスムーズに乗ることができました!帰りの駅まではさすがにベビーカーステップに乗って「疲れた!」と言っていた長男ですが、自宅に帰るころには元気!いつもとさほど変わらない時間に就寝できたので、そこも含めて大満足のおでかけとなりました◎

TCC Online Shop 楽天市場店
¥3,880 (2025/09/10 23:11時点 | 楽天市場調べ)

まとめ:夏のワンオペ子連れディズニーの過ごし方

今回は、子どもたちと夏のディズニーランドを楽しんだ日の記録でした。この日も35℃近い猛暑日でしたが、体調を崩さず、元気に楽しむことができてとっても楽しかったです!

何度も行く中で少しずつ持ち物やまわり方を工夫してきましたが、事前準備と子どもたちの疲れ対策がポイントだなと感じています。極力無駄に歩き回ることをしないようにして、楽しむところは思い切り楽しむ!そして休憩は穴場スポットでがっつりと!というところが今回の成功ポイントだったと思います。

また9月中旬からはハロウィンシーズンとなり、今度は暑さよりも混雑への対策が必要となるかと思いますが、参考になるポイントがあったら嬉しいです◎

こっこ
こっこ

ちなみに私自身は、ディズニーから帰宅したあと必ず「休足時間」を貼って寝ています!

¥812 (2025/09/06 14:34時点 | Amazon調べ)

\励みになりますのでポチっと投票お願いします!/

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ  にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ  にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました