今回は、前に使用して余ったお花紙を使った簡単な工作をしてみました。最近お花紙を使用する工作をたくさんしており、ちぎったり切ったりしたお花紙がたくさん集まっていたので、前に海外のInstagramアカウントでやっていたアートを参考にさせてもらいました。
\過去のお花紙を使った工作はこちら/
用意するもの
・白い画用紙
・お花紙
・霧吹き
・水

やり方
1.お花紙を小さくちぎる
・お花紙をちぎったり切ったりする

こっこ
我が家は過去にちぎって工作し、たくさん余っていたのでそれを使いました。
ちぎる動作は力加減や手指の発達にもとってもいいそうですね◎
2.画用紙にお花紙を広げる
・白画用紙の上にちぎったお花紙を満遍なく広げる


3.水をかけ、乾かす
・上から霧吹きでたっぷりと水をかける
・できれば上から手で押さえつける
・1日以上よく乾かす


次男そっくん
しゅっしゅっしゅ~♩たのしい!

こっこ
どんどんかけていいよ~~!
色がどのくらいうつるのか心配だったので、ティッシュをのせて手でぎゅっとおさえてからそのまま乾かしました。
4.お花紙をはがす
・お花紙をはがす
・画用紙が染まり、お花紙の色がうつっていたら完成!



次男そっくん
すごい!色がついたね~!

こっこ
優しい色できれいだね◎
まとめ:お花紙と霧吹きで画用紙を染めよう!
今回は、余ったお花紙のかけらたちを使って画用紙を染めてみました。作業はとっても簡単で、3歳の次男も全部自分でできました◎
実は、ろうそくで下絵を描いたらそこだけ色がつかずはじき絵のようになるかな?と思い用意していた紙もあったのですが、それは失敗!お花紙で画用紙全面が染まるわけではなく、ところどころ白いままになったことではじき絵にはなりませんでした…!こちらは上からまた絵の具を塗って完成させちゃおうと思います◎



こっこ
紅葉した森と、ハロウィンの柄が浮き上がるはずでした…笑
他の出来上がった紙は、別の工作に活かしてみました◎ぜひこちらも併せてご覧ください♩
コメント