今回は、いつもの絵の具遊びと一味違う、泡の絵の具でお絵描きした日の記録です。夏休み中からずっとやりたいと思っていたのですが、すっかり秋が近づいてきたので、きのこをモチーフにする想定で色を選んでやってみました♩
いつものお絵描きに飽きてしまったときや、おうち時間が長くなりそうな日の参考になったら嬉しいです◎やっていくうちに、ちょっとしたポイントも見つかったので、ぜひあわせてお読みいただけると嬉しいです!

わ~何これ!ジュースみたい☆

カラフルでしょ~!でもごめん、これは飲めないんだ…!このあと工作に使うよ♩

どんな工作だろう?楽しみ!
用意するもの
・画用紙
・深さのある容器(今回はプラカップを使用)
・絵の具
・しゃぼん玉液
・ストロー
・プラスプーン(泡を画用紙にのせるため、お好みで◎)
・作業スペースを保護するもの(新聞紙やマスカーテープなど)


普段から我が家は工作をするときにダイソーのマスカーテープでテーブルを保護しているのですが、今回の工作は泡がはじけるときに絵の具もはねてしまうので、特にやった方がいいなと感じました!絵の具としゃぼん玉液なので拭けば落とせますが、片付けが段違いにラクになります◎
やり方
1.絵の具としゃぼん玉液を混ぜる
・しゃぼん玉液の中に絵の具を入れ、よく混ぜる


今回は秋のきのこをモチーフにしたかったので、こんな感じで色を選んでみました◎しゃぼん玉液や絵の具は、そんなにたくさん用意しなくても大丈夫!
2.ブクブクと絵の具を泡立てる
・ストローで息を吹き込んで、絵の具を泡立てる


(ぶくぶく~~~~)

わ~すごい!!!あわあわだ!

そっくんは飲み込んでしまったら大変だから、もう少し大きくなってからにしよう!あと、これは絵の具だから特別にOKだけど、飲み物をぶくぶくするのはお行儀が悪いからやめようね◎
3.泡を画用紙にのせる
・泡をすくって画用紙にのせる
・1日以上よく乾かす



最初はスプーンでやってたんだけど、ストローで泡を切って落とす方が乗せやすかったよ!

本当だ!下から上にすくおうとすると泡が少し消えちゃうから、その方が良い方法かも!
4.テーマに合わせて切り貼りして、完成!
・きのこの形に切って貼り、飾り付けて完成♩
・もちろんそのままで作品としても◎



あっくんが面白くてかわいい顔を描いてくれました♩泡の模様がちょっと毒々しくあやしくていい感じ!
ちなみに、前にお花紙で染めた画用紙も一緒にきのこに変身させてみました◎

きのこの森の完成!!
まとめ:バブルアートで秋らしいきのこを描こう!
今回は、しゃぼん玉液を使ったバブルアートで、秋らしい色合いのきのこたちを描いてみました。初めての絵の具遊びに息子たちはびっくりしつつ、最後には机の上がはちゃめちゃになるほど楽しんでいました◎
注意点として、普段の絵の具遊びよりも汚れる可能性があります!泡が割れる瞬間に絵の具が飛び散るので、養生した机の上には細かな絵の具の点々が残っていました。拭けば簡単に落ちるので心配はいりませんが、新聞紙やマスカーテープなどで養生しておくと、子どもたちに思い切り楽しんでもらえる上、片付けも楽かなと思います。
泡の模様が残るのが面白く、使う色によってかなり印象が変わるように思いました!今回はあえて毒々しい感じを出してみましたが、この模様に合うモチーフで別の季節にも遊んでみたいなと思います。
コメント