今回は、夏にぴったりなおうち感触あそび!寒天あそびをした日の記録です。最近は夏になると外で遊べないくらい暑い日が続きますよね…でも、おうちで遊ぶのも退屈…そんなときにぴったりなあそびです◎
ぷるぷるキラキラなので視覚的にはもちろん、冷蔵庫で冷やすことで実際にひえひえで気持ちよかったです!散らばると片付けは他の遊びよりも少し大変ですが、しっかり準備をすれば大丈夫!おうちに寒天の粉さえあれば思いついたときにできるのも良いポイント◎

あつい~~~!朝顔にお水をあげに外出ただけで汗かいちゃった…

わかる…お洗濯終わった時点でママも汗だくに…
今日はおうちでひえひえになって遊ぼう!ちょっと待ってて!

ひえひえ?!どうやって~?
用意するもの
・寒天(今回は粉寒天を使用)
・水
・小鍋
・食用着色料
・固めるための容器(今回はバット数枚、丸い氷を作る製氷皿を使用)
・遊ぶ場所を覆うシート(今回はダイソーのマスカーテープを使用)
・寒天で遊ぶ道具(型抜き、粘土へらなど)

寒天さえあれば、あとはお家にあるもので代用可能なものが多いです◎
床に落ちることが気になる方は、床もマスカーテープで保護したりレジャーシートを敷くのもおすすめ!

やり方
1.寒天を煮溶かす
・寒天を製品の分量通りの水で煮溶かす

料理好きの大きなお子様はここから一緒に行っても◎
その際はやけどに十分注意してください!
2.容器に寒天を流す
・バットなどの容器に煮溶かした寒天を流し入れる
・固まる前に着色料を入れ、軽く混ぜて色をつける


型抜きをするかな?と思い、バットには浅めに注ぎました。色はグラデーションになったらいいな~と期待して、混ざり合ってもきれいになる組み合わせで気持ち控えめに色付けました。
1年前に遊んだときは、青と黄色でグラデーションをつくるつもりが、着色料を入れすぎ・混ぜすぎて、ほぼすべてが濃い緑色になってしまいました…笑

3.冷やし固める
・粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固める

わ!もう固まってる!すぐに固まるんだね!

粗熱がとれた時点で実は固まってるんだけど、今回はひえひえで遊びたいから少し冷やすね!
条件を変えて、それぞれどのくらいで固まるのかを観察するのも良い実験になりそう◎
4.冷えた寒天を取り出して、自由にあそぶ!
・遊ぶ場所を必要に応じてマスカーテープなどで養生する
・冷えた寒天を遊ぶ場所に取り出す
・型抜きしたり切ったりつぶしたり…自由にあそぶ!



ぼくは型抜きする~!冷たくて気持ちいい☆

ぼくは細い麺をつくる~!

豆腐の空き容器もどうぞ~!細く切るとところてんにも見えてくるね…!


細かくなった寒天が集まっても、キラキラと光を反射してとってもきれい!
色が混ざり合って見えてカラフルでかわいい~!
まとめ:ひえひえ寒天であそぼう!
今回は、冷やした寒天で感触あそびをした日の記録でした。粘土やスライムとまた違って、サクッぷるっとした独特の切れ心地にうっとりしました。
もし、寒天やゼラチンを使って実際のおやつを作りたい場合は、こちらの記事もおすすめです◎
終わったころにはテーブルや床がめちゃくちゃになっていましたが、手やスモックについた寒天はザーッと落として、そのままお風呂に直行!早めにお風呂へ行ってくれるところも感触あそびの嬉しいポイントだったりします。
寒天を排水溝に流さないように注意する必要はありますが、使った器具もキッチンで洗えるし、テーブルや床はマスカーテープで養生しているのでササっと片付きます◎
さすがに普通のおもちゃあそびよりも片付けに労力は要しますが、長時間集中してくれること間違いなし!なので、コーヒー片手に見守りつつ、寒天のキラキラに癒されてみてはいかがでしょうか?
コメント