ふんわり優しい明かり◎ガーゼでおばけランタンを作ろう!

ガーゼでおばけランタンを作ろう!のアイキャッチ画像 工作

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はガーゼと洗濯のりを使って、おばけのランタンを作った日の記録です。用意するものは家にあるものや廃材、100均のものがメインなのに、出来上がるとかなり本格的!とってもかわいいランタンです♩

毎年ハロウィンに向けて色々な工作をして飾っている我が家ですが、このランタンを飾るとより一層秋・ハロウィンが近づいてきているような気分になってワクワクしています◎

こっこ
こっこ

よし!準備できた!

長男あっくん
長男あっくん

何これ?トイレットペーパーの芯の…人形?!

こっこ
こっこ

正解~!…ではないんだけど、この手に見えるつまようじがポイント♩早速作ろう!

用意するもの

・洗濯のり(水で薄めたボンドでも◎)

・ガーゼ

・トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯

・つまようじ

・アルミホイル

・クッキングシート

・黒の画用紙(折り紙やフェルトでも◎)

※必要に応じてお盆やトレー

こっこ
こっこ

ガーゼはダイソーで購入しました。30×100cmで、2枚重ねにして作ると3つのランタンが作れました♩

¥240 (2025/08/10 22:15時点 | Amazon調べ)

作り方

1.乾かすための土台を作る

・クッキングシートの上にトイレットペーパーの芯を立てる

※はがれやすいが、セロハンテープでくっつけておくと倒れにくくて◎

・芯の上に丸めたアルミホイルをのせる

・両脇につまようじを差し込む

こっこ
こっこ

これを見て息子たちは「何…?!」と不思議そうに寄ってきました。笑

クッキングシートは、洗濯のりがくっついてもはがしやすくするためです。乾かす場所に移動するために、さらに私はトレーの上に用意しました。

2.ガーゼを洗濯のりに浸して絞る

・ガーゼを洗濯のりに浸す

・絞って広げる

長男あっくん
長男あっくん

ちょっと…手がべたべたになるな…

こっこ
こっこ

終わったらすぐ手を洗いに行こう♩

今回は大きめの空き容器があったので、その中で作業しました!終わったらポイっと捨てられて後片付けラクチン!

3.ガーゼを土台にかぶせる

・広げたガーゼを土台にかぶせる

・前後左右バランスよくなるように整える

・複数枚重ねる場合は2と3を繰り返す

・1日以上よく乾かす

こっこ
こっこ

今回は2枚重ねてみました!固まった後、裾がくちゃっとなっていてもそれはそれで可愛いし、1枚だけでも透け感が強くなっていい感じだと思います♩

4.土台から取り外し、目をつけて完成!

・よく乾いたら、土台からそっと取り外す

・画用紙などで作った目をボンドなどでつける

・完成!LEDキャンドルなどで照らしても◎

こっこ
こっこ

2枚重ねだからか、洗濯のりを水で薄めなかったからか、内側が乾くまでに結構時間がかかりました!くずれてしまってはいやなので2~3日放置してから土台から取り外しました◎

ガーゼのかたちが保たれていて、不思議!100均のLEDキャンドルを入れるとかなり雰囲気が出て可愛い♩

まとめ:ガーゼでおばけランタンを作ろう!

今回は、ガーゼを洗濯のりで固めて、おばけのランタンを作ってみました。前に作ったお花紙のランタンと一緒に飾って、夜はLEDキャンドルで明かりをつけて雰囲気を楽しんでいます♩

\お花紙で作ったランタンはこちら/

事前に土台をつくったり、乾かす時間は必要ですが、作業自体はとっても簡単!今回は6歳の長男と作りましたが、未就学児のお子さんもできると思います♩簡単にできるのに、完成したものは結構本格的で可愛いのでハロウィン工作におすすめです◎

\励みになりますのでポチっと投票お願いします!/

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ  にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ  にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました