今回は、子どもたちとピザを手作りした日の記録です。少し前にハロウィンパーティーをするときに作りました!
我が家はホームベーカリーに生地をお任せするのですが、もちろん手ごねしても、市販の生地を使っても◎子どもたちは思い思いのトッピングをのせるのが楽しいようで、それだけでもきっと楽しいと思います♩

今日はハロウィンパーティー!みんなでピザをつくろう!

やった~!手を洗ってくる~!!

ぼくも~~!
用意するもの
≪ホームベーカリーで生地を作る場合≫
※お使いの機種によって分量をご確認ください
・水
・塩
・強力粉
・薄力粉
・ドライイースト
・強力粉(打ち粉用)
≪具材≫
・ピザソース
・チーズ
・ベーコン
・ウインナー
・たまねぎ
・ピーマン
・コーン
・鶏の照り焼き
・しらす
・オリーブオイル
・ツナ など

ピザ作りの予定があるときは、大体前日の晩ごはんに鶏の照り焼きを作って取り分けておき、照り焼きピザもつくります◎その他大人用にしらすのピザなども作ったりします。
作り方
1.生地を用意する
・ホームベーカリーに材料をセットし、ピザ生地を作っておく
・打ち粉をし、生地をのばす



我が家のホームベーカリーに生地を任せるときは、焼き始める時間から1時間半~2時間前にセットしておくとスムーズです◎生地をこねてもらっている間に、具材を切ったりして準備しておきます!

もちもちで気持ちいい♩
2.生地にソースを塗る
・伸ばした生地にピザソースを塗る


この作業もお任せしているのですが、どのくらいすくうと多すぎるのか、スプーンのどちら側で塗ると塗りやすいのかなど、スプーンでピザソースを塗るというだけの中にも小さな学びや発見がたくさんありますね!
3.トッピングをする
・お好みの具材をのせる
・最後にチーズをのせる


ピーマンをのせて~、たまねぎものせて~…

あら!野菜もたくさんのせてえらいね~!

ぼくはお肉たっぷりピザにしちゃおっかな~♩


4.焼く
・200℃に余熱をしたオーブンで15~20分焼く

お店の釜のように高温で焼くことはできないため、オーブンの温度はできるだけ高い方が本来のピザの焼き方に近くなり良いと思います。我が家はレンジのオーブンと、魚焼きグリルのオーブン機能を使って1回で2枚焼けるようにしています。



おいしそう!ぼくのベーコンピザ、よく見るとお顔になっているんだけど、わかる?
まとめ:おうちで手作りピザをつくろう!
今回は、ハロウィンパーティ用に手作りピザを子どもたちと一緒に作った日の記録でした。
我が家はなかなか日常的なお料理を一緒にすることはできていないのですが、こういったパーティーの準備などは一緒に行って楽しんでいます。中でもピザ作りは、安全に子どもたちにも楽しめる工程が多いのでよくやっています。長男はもう5回目くらいなので生地を伸ばすのもお手の物でした!
この日は、もう1枚照り焼きチキンのピザもつくりました。他にもしらすやジェノベーゼソース、アンチョビを使ったり、デザートピザを作ってもおいしいと思います◎デリバリーだと子どもの好みに合わせて注文することになりがちですが、手作りならサイズを調整して大人好みのピザも別で作ることができるから嬉しい!
ちなみに、野菜マシマシで作っていた次男は、結局長男の作ったベーコンマシマシピザばかり食べて、自分の方は食べませんでした…笑



コメント