葛飾区亀有の”絵と言葉のライブラリー”ミッカに行こう!

葛飾区亀有の「ミッカ」に行こう!のアイキャッチ画像 おでかけ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、3歳の次男と一緒に葛飾区亀有にある「ミッカ」におでかけした日の記録です。

この施設には、長男が3歳ごろから何度か遊びに行っています。図書館として、絵本や図鑑などが思う存分読めるのはもちろん、工作をしたりおもちゃで遊んだり…その時の気分で思い思いの過ごし方ができるのが魅力です。

今回行ったときには「五味太郎 えほんの世界展」という企画展が開催されていました。定期的にその時のテーマで内装や絵本の特設コーナーが変わるので、何度行っても楽しめるのが魅力!このイベントは2026年5月27日まで行われているので、まだ行ったことのない方、五味太郎さんの絵本が好きな方は行ってみてはいかがでしょうか?

おでかけ先の基本情報

住所: 東京都葛飾区亀有3-26-1 リリオ館7F

最寄駅:JR常磐線亀有駅南口 徒歩1分

開館時間:10:00〜18:00

休館日:月曜・第四木曜(祝日の場合は翌日)
    年末年始、リリオ館店休日(年2回)

入館料:子ども(小学生以下)…無料

    保護者、中学生…1日券200円or半年券1,000円

※初回パスポート登録が必要

※未就学児は保護者同伴で

※通常16歳以上の単独利用は不可

※事前にHP等で最新情報をご確認ください。

こっこ
こっこ

満員の場合、ミッカ受付またはオンラインにて順番予約も可能!休日混んでいても安心◎建物内にダイソーなどもあるのでゆっくりお買い物をしながら待つことができます!

「ミッカ」に行ってきた!

亀有駅の南口をでるとすぐに見える「リリオ館」という施設を目指します!建物の入り口やエレベーターの周辺にも「ミッカはこちら!」といくつか案内がありわかりやすいです。

今回行ったときには五味太郎さんの企画展が行われていたので、外のスペースも五味太郎さんの絵本一色になっていて可愛かったです。

ミッカの隣にあるティールーム側に(画像のスペースを見た位置から見て左側)ベビーカー置き場があります。受付をする前においてしまうとスムーズ!準備を整えたら受付をします。

初回はパスポートを作成し、2回目以降はパスポートを提示して、大人の料金を支払います。パスポートの作成時には氏名、生年月日、郵便番号、電話番号、学校名(小学生のみ)を必要書類に記入します。また、大人の料金の支払いは現金または交通系電子マネーで行うことができます。

受付を済ませ、靴を脱いだら次男はワクワクで探索し始めました。中も五味太郎さんの作品がたくさん飾られているほか、ハロウィンなどの季節が感じられる装飾や絵本の特集コーナーがあり、目に飛び込んできます。

とにかくたくさんの絵本がずらり!小さい子向けの絵本は、丈夫なボックスにざっくりいれていたるところに置いてあり、みんな思い思いの場所で絵本を楽しんでいました。柔らかく広いソファが広がっているので、ハイハイ期の赤ちゃんも安心してゴロゴロしています。反対に、前に来た時には午後学校帰りの小学生が絵本や漫画を楽しんだりする姿も見られました。我が家の近くにもこんなところがあったらいいのにな~と思います。

ミッカの特徴として「遊べる」というところも素敵なポイント!受付の近くにはおもちゃコーナーがあり、使うものだけを持って館内の好きなところで遊べます♩木のおもちゃや知育玩具、カルタなどのカード類もあります。

さらに!なんとミッカでは工作もできます!自由に色々な画材でお絵描き・工作するのもいいですし、受付に申し出ると季節の工作キットや塗り絵をもらえるので、それを楽しんでもいいですね◎

画材置き場の下には、アートに関する絵本や本もたくさん!大人も夢中になっちゃいます…!読書の秋・芸術の秋が同時に楽しめますね♩

授乳室やおむつ交換台もあり、手洗い場所も子どもが使いやすく工夫されていてとってもありがたいです。一度手を洗って、ティールームでお昼休憩をはさんだあと、再入館して長男の帰宅時間ギリギリまで絵本や遊びを楽しみました◎当日は再入館が可能なところも嬉しい!

企画展:あそぼうよ!五味太郎 えほんの世界展

会期:2025年8月8日~2026年5月27日
時間:10:00〜18:00
休館日:月曜・第4木曜(祝日の場合は翌日)、8月19日(火)、2月17日(火)、年末年始

観覧料:無料  

※館内展示は別途ミッカ入館料が必要

主催:絵と言葉のライブラリー ミッカ

共催:一般社団法人絵本とともに

特別協力:五味太郎

協力:偕成社、福音館書店、絵本館、株式会社丹青社

ミッカでは、定期的に「えほんの世界展」と題して空間体験型の展示が行われています。2025年8月から2026年5月下旬までのテーマは五味太郎さん!過去には「ぐるんぱのようちえん」や林明子さんがテーマだった期間もあります。

代表作『きんぎょがにげた』や最新作『ぼくは ふね』を含む、7つの絵本作品がモチーフとなった展示が行われていました。なんと驚くことに、五味太郎さんはこれまで400冊以上の絵本を手掛けてきたそうです!

壁にかかっている『ぼくはふね』の一節が、大人にとっても何か普段の生活に通じるものがあるようで心に残ります。物の見方を変えてみると発見があるということは、他のしかけ絵本などからも考えさせられます。

私のお気に入りは『まどから おくりもの』。小さいころにたくさん読んだ思い出があります。何度も開いては、しかけの面白さに夢中になりました。息子たちに購入したことはなかったので、これを機に何冊か我が家にも迎え入れようと思います。

¥1,100 (2025/10/03 13:12時点 | Amazon調べ)
¥1,980 (2025/10/03 13:13時点 | Amazon調べ)

ミッカティールームでホッと一息休憩しよう!

時間:11:30〜18:00(L.O 17:30)

定休日:毎週月曜、第4木曜日

※キャッシュレス決済のみの対応

※テイクアウト可

たくさん遊んだあと、ミッカ内のティールームでお昼休憩にしました。ティールームのみの利用も可能ですし、ミッカ内から通行証を使って直接入店することも可能!写真の席の他、座敷の席で赤ちゃんとゆっくり過ごすこともできます◎離乳食の販売もあるそうです。

五味太郎さんの展示と連動して、コラボメニューがあったり、お店の奥で五味太郎さんの絵本にまつわる雑貨類の販売もされていました。私たちもカレーやアイスなどを楽しみました♩

ラテは、ちょっぴりジンジャーやシナモンのようなスパイスが感じられて、秋らしい味わいでした◎通常メニューにもカレーや米粉のパウンドケーキなどがあってどれもおいしそう!

こちら以外にも、建物内や駅前にたくさんの飲食店があるので、ご飯を食べたら再入館して…と1日中楽しめます。屋内なので天候や気温に関係なく遊び尽くせるのも嬉しいところ♩また、近くには「こち亀記念館」や「アリオ亀有」などもあります。晴れた日は、いくつか足をのばして楽しむのもよさそうです!

\動画でもチェックしたい方はこちらから!/

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ  にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ  にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました