今回は、夏休み中に長男と一緒に、薬剤師体験をしに行った日の記録です。実際に普段利用している近所の調剤薬局でも体験募集のチラシを見かけたことはあったのですが、そちらは応募可能となる年齢が小学3年生からでした。今回お伺いした薬局はなんと3歳から参加可能!SNSで見て、ずっと行きたいと思っていました。
結果、長男も私も楽しくて大満足!初めてでも安心して楽しめる内容だった上、複数回参加しても楽しめる構成を考えてくださっているそうなので、絶対また参加したいと思いました。
おでかけ先の基本情報
住所:東京都北区赤羽2丁目24-11
最寄駅:東京メトロ南北線赤羽岩淵駅から徒歩7分
JR埼京線赤羽駅から徒歩8分
東京メトロ南北線志茂駅から徒歩12分
対象年齢:3歳~小学生
※中学生、高校生の方へは「薬剤師インターンシップ」を行っているそうです!
実施日程:土曜日 14:00~15:00 / 15:30~16:30 / 17:30~18:30
※17:30の部は小学生以上対象
平日 14:15~15:15
料金:2,500円
予約:「薬局ガレリア」HPから
※事前にHP等で最新情報をご確認ください。

初回の場合、お会計も体験の中に含んでくださっていて、それも楽しそうでした♩私自身も息子から薬を処方してもらう経験が初めてで、とっても嬉しかったです◎
「薬局ガレリア」へ行こう!
私たちはJR埼京線赤羽駅から向かいました。赤羽岩淵駅の間に位置していて、徒歩8分ほどでした。途中まで「LaLaガーデン」という商店街のアーケードを通っていけるため、日差しが暑い夏など大変嬉しいです◎

中に入ると、アート作品がたくさん!近所の薬局とは雰囲気が違ってびっくり!普段は薬局長の私物が展示されていることもあるそうですが、レンタルギャラリーとしても運営されているそう。薬を受け取りに来た際の待ち時間も楽しそうです♩
まずは名前を伝え、受付をしていただきます。長男が参加した回は、もう1組の親子が参加しており、2人での参加となりました。最大4人が定員とのことです。子ども用の白衣に着替え、調剤薬局とは?薬剤師とは?ということを簡単に説明してくださいました。保護者の私たちにも、他のご家庭に配慮しつつ、撮影はOK!どんどん撮ってくださいとおっしゃっていました。

調剤室はガラス張りで、作業がよく見えます。普段行く近所の薬局よりも近くで見やすく、棚にたくさん並んだ薬品の数々に長男も圧倒されておりました。はじめはちょっと緊張気味でしたが、優しく工程を説明してくださり、和やかな雰囲気でした◎
こども薬剤師さんになってみよう!
こども薬剤師体験は、実際のお仕事と同様に、以下の通りの流れで進みます。
・処方せん受付 … 処方せんの内容を説明
・アンケート聴取 … 薬剤師さんからお客様への確認項目を説明
・お薬の調剤 … 第一回目は、軟膏と粉薬(散剤)を実際に作る
・服薬指導 … 作ったお薬をお客様へ説明する
・お会計 … 実際のレジを操作して体験費用を会計する

かなり本格的!お薬を調剤するだけではなく、実際のお仕事の流れに即して、お客様へ何を確認するのか?何を説明するのか?ということも教えてくれるところが素敵だなと思いました。
まず、架空の処方せんを私が受付に出し、受付をしていただきます。そして会話の中で症状などを確認してもらいます。どんな言葉遣いで何を話すのかは、薬剤師さんがセリフの用紙を用意してくれているので、安心です。長男もなりきって堂々とこども薬剤師さんをやっていました♩
続いて、お薬と調剤に進みます。軟膏のお薬を作るのですが、今回は機械が故障中とのことで手作業で作る方法を教えてもらいました!練習をしたのち、本番の手荒れに効く軟膏をつくります。

軟膏ひとつとっても、へらや容器を消毒するところからはじまり、容器をなくさないようにする声掛け、用具の扱い方…たくさんの学びがあるように感じました。押し当てるように混ぜ、容器に詰めます。薬剤師さんの指導のおかげで、とっても上手にできました◎

軟膏を練るところが一番楽しかった♩
もう一つ、お腹の薬として粉薬を作ります。量を計測し、粉をだまがないように混ぜ、分包機という機械で袋詰めします。大人の私も分包機を見るのは初めて!長男も近くで見せていただき、興奮した様子でした。あっという間に小分けの袋に入り、いつも見ているあの粉薬のかたちとなりました。

薬ができあがったら、再び窓口越しに息子と向かい合い、薬の説明や注意点を教えてもらいました。こちらもセリフは薬剤師さんが用意してくださっているので安心ですが、「自分で作った!」ということで息子もさらに堂々と説明することができていました◎
そして、お会計です。支払い方法も色々と選べるため嬉しい!粉薬は本物なのでお返しするのですが、軟膏はお土産としていただきました!手がかさついて荒れるお年頃なのでありがたいです…笑

最後に、修了証を授与してくださいました!きちんと名前も入れてくれていて、長男も大喜びでした。体験だけでも大変貴重でありがたいのに、子どもたちの気持ちに寄り添った配慮がたくさんあり、親としてもとてもありがたく嬉しい経験となりました。

まとめ:「こども薬剤師体験」に行こう!
今回は、赤羽にある「薬局ガレリア」さんに「こども薬剤師体験」をしに行った日の記録でした。とにかく大満足の内容!初めてなのに、かなり本格的な体験をさせていただき、親子ともにとっても楽しかったです。
中学生や高校生向けの内容もあり、そちらには実際に医療職を目指している学生さんたちも参加しているそうです。それを、実際の薬局さんが行ってくれていることがすごいと思いました。
今回は次男は夫とお留守番でしたが、3歳から参加できるとのことなので、また一緒に参加できたらなと思います。また、これからもいろいろな職業体験や絵本などで世の中の仕事について触れ、子どもたちが自分の未来について前向きに夢見ることができたらなと思います。
コメント