夏の軽井沢おもちゃ王国2泊3日の旅!おもちゃ王国編

軽井沢おもちゃ王国2泊3日の旅 おもちゃ王国編のアイキャッチ画像 おでかけ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、先日行った軽井沢への家族旅行の記録です。2泊3日を前編・後編に分け、前回に引き続き「軽井沢おもちゃ王国」で遊び倒した日のことを書きたいと思います♩

遊園地にアスレチックにおもちゃパラダイス…盛りだくさんな園内は2日間では足りないくらいでした。現在6歳の長男と3歳の次男にちょうどよく、適度に挑戦しつつ初めての経験もさせてくれるのでとっても楽しかったです!

長男あっくん
長男あっくん

おもちゃ王国にはやくいきた~い!

ぼくはアスレチックがたのしみ!

次男そっくん
次男そっくん

アンパンマンのおもちゃあるかな~?!

こっこ
こっこ

お天気がいいうちに、お外でやりたいことから優先してやろう◎

全力でたのしむぞ~~~!

\前編・移動~ホテル編はこちら/

おでかけ先の基本情報

場所:群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277

※ホテルグリーンプラザ軽井沢からは徒歩10分、循環バスもあり!

営業期間:4月中旬~11月中旬 ※期間は予定であり、年度によって変動あり

営業時間:10:00〜17:00 ※夏の期間は9:30~、11月は〜16:30 

休園日:7月ごろまでは毎週水曜日、その他臨時休園あり

入園券:中学生以上の大人 1,300円/2歳~小学生の小人 1,000円

フリーパス券:中学生以上の大人 3,300円/2歳~小学生の小人 3,100円

※0~1歳のお子様は無料、前売り券や宿泊プランとセット割引もあり

※事前にHP等で最新情報をご確認ください。

こっこ
こっこ

営業期間や時間、休園日などに変動があるのが特徴!

事前にHPで最新情報をチェックして計画を立てることをおすすめします◎

ホテルからおもちゃ王国への移動

2泊3日、ホテルグリーンプラザ軽井沢に宿泊して、プラン内に含まれているフリーパスを使って2日目と3日目におもちゃ王国へ行きました!

ホテルからおもちゃ王国へは徒歩でも向かえますが、私たちは2日間とも循環バスを利用しました。循環バスは、時期にもよりますが9時台~17時台で15分~30分おきに運行しております。

循環バスのルート : ホテルのメイン館 → ゴルフ場 → おもちゃ王国メインゲート → おもちゃ王国臨時ゲート

メイン館前に専用のバス停があり、今回行った期間の1本目のバスである9:30の便に乗りました。2日間ともに10分ほど前に向かいましたが、何組かが乗る程度でバスには余裕があり、1本逃して見送らないといけない!ということはなさそうでした。バスに乗ると5分ほどで向かうことができます。

長男あっくん
長男あっくん

黄色いバスが目印!このバスのおもちゃがお土産屋さんに売っていたよ♩

乗る際に確認したかったのが、臨時ゲートについてです。私たちはまずアスレチック「わくわく大冒険の森」に行きたかったので、地図を見てより近い臨時ゲートから入れたらいいなと思い、運転手さんに質問をしました。すると、臨時ゲートは開園直後はあいておらず、その後の入園者数に応じて開けるかどうかを決めるとのことでした。なので、メインゲートから入園することにしました。

ついにおもちゃ王国へ入園!まずはアスレチックへ!

バスから降りると、メインゲートが目の前です◎さっそくクセになるオリジナルソングがかかっており、家族みんな1日で口ずさむくらいに耳と心に深く刻まれました…笑

フリーパスを見せて、当日の日付入りの印を押してもらいます。このチケットは、アトラクションなどで毎回提示する必要があり、再発行ができないとのことなので注意が必要です。夏の期間は水遊びができる場所もあるため、以下のような防水ポーチを首からさげておくと失くしたり汚したりせず便利だと思います♩

そのまま操作できる防水のスマホケースです!機種は問わず、夏のお出かけ時にスマホ以外の小物入れにも◎
¥800 (2025/08/16 12:01時点 | 楽天市場調べ)

入場すると、まずはフォトスポットが!カメラやスマホを立てかけて家族写真を撮ることができます◎そのまま進むと、様々なおもちゃで遊べる「おもちゃのお部屋」やアトラクションが見えてきます。子どもたちはもう大興奮!で目の前のもので遊びたくなりますが、みんなでぐっとこらえて奥までずんずん進みます。

川を挟んで反対側は、突然自然たっぷりなエリアに!翌日が午後から雨予報だったこともあり、私たちは外でできる遊びを優先しようと決めてアトラクションから攻めることにしました♩地図で見ていてゲートから一番奥だったため、移動だけで息子たちが疲れるのではないかと心配していましたが、敷地全体は広すぎず、思っていたよりすぐに到着します!

朝一番にこちらのエリアに来たためアスレチックも含め人が少なく、小さいお子様が初めて挑戦するのにも安心だと思いました◎上の写真の川のまわりも、午後になると釣りをする家族でにぎやかになっていました。

アスレチックは、2歳から挑戦できる(5歳までは保護者の付き添いが必要)のに、かなり本格的!なんと約120のエレメントがあるそうです。受付前に、ひじあてとひざあて、ヘルメットをつけて挑みます。ぐるっとまわって、また受付側の出口から出るコースになっており、制限時間はないものの目安時間が1時間程度とのことでした。コース全てが空中でつながっているわけではないので、途中でやめて出口に向かうこともできます◎

身体は動かすものの、木陰で風が涼しく、おいしい空気を吸いながら探検できるのでとっても気持ちいい!自然もたっぷりで、途中でおそらくニホントカゲのこどもに出会えて家族で大興奮でした。

登るコースははしごと階段に分かれていたり、年齢やレベル別に応じて違った進み方をしてもOKなところが嬉しい!結局、3歳の次男も6歳の長男と一緒に全てのコースをめぐることができました!

長男あっくん
長男あっくん

めっちゃ楽しかった!また明日もやりたいくらい!

次男そっくん
次男そっくん

途中難しいところもあったけど、ゴールできたよ!

特に面白そうだったのは、紐をひっぱって進むトロッコのような乗り物!なかなか普段行く公園やあそび場ではできない遊びができて、息子たちも楽しそうでした♩この下は、別料金でニジマスのつかみ取りができるエリアで、こちらもお昼ごろになるとたくさんの子どもたちが楽しそうにニジマスを捕まえていました◎

このあたりは、無料で水遊びをできるエリアもあります。びっくりしたのは、その水の冷たさ!ホテルの水道もそうですが、標高が高いためとにかく水が冷たくて気持ちいい♩私たちも、アスレチックをゴールしたあと、クールダウンするために足を水につけて涼みました◎

アトラクションやおもちゃの部屋でも大満喫!

涼んだあと、アトラクションやおもちゃのエリアに戻りました。こちらには軽食やかき氷などを販売している場所もあり、私たちもそこでお昼ごはんをいただきました。席はたくさんあり、屋内にも食べられる席はあるのですが、入ってみると結構蒸し暑く、外で日陰の席に座った方が風があってむしろ涼しかったです。お昼時になると、食券を買い求める列が10組ほどできていたので、時間をずらしてみてもいいかもしれません◎

軽くお昼を済ませたあとは、子どもたちが乗りたい!入りたい!と言ったアトラクションやおもちゃの部屋に手あたり次第行きました。アトラクションは、ゴーカートが特に人気でしたが、どれも長くて10分くらいの待ち時間で、ほとんどが数人並んでいるか誰も並んでいないような様子でした。アトラクションも0、1、2歳から乗れるものが多いので、待ち時間が少ないのは嬉しいですね!

一方でおもちゃの部屋は、どこも大人気!風が涼しいとはいってもやはり夏、日差しが厳しいので涼しさを求めているファミリーが多いのでしょうか?私たちもブロックの部屋や木のおもちゃの部屋、メルちゃんの部屋やアンパンマンの部屋など様々な部屋に入りましたが、毎回「もうちょっと遊ぶ…!」となかなか出られなくなるほど楽しんでいました!笑

2日目は次男の疲れ限界まで遊び、15時ごろホテルに戻り、私以外の3人はお昼寝しました。3日目は、14時すぎの送迎バスで軽井沢駅に戻る予定だったので、13時ごろまでおもちゃ王国を堪能しました♩結局雨は軽井沢駅に着くころ少ししか降らず、お天気に恵まれたので息子たちがリピートしたい遊びをしたり、まだ乗っていないアトラクションに乗り、結果的にほとんど制覇しました!

今回は基本的に晴れていたため、2日間でかなり満喫できましたが、それでも釣りなどできなかったことも…!それだけ楽しみがたくさんあり、突然雨が降ったとしても屋内でおもちゃを遊び尽くせるため、いろんな遊び方ができるなと思いました◎

小さなお子様から挑戦できるアトラクションやアスレチックが多数あるのも魅力!首都圏からのアクセスもとってもよかったので、大満足の家族旅行となりました。

\励みになりますのでポチっと投票お願いします!/

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ  にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ  にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました