今回は、キッチンペーパーを染めて、コスモス畑を描いてみた日の記録です。すっかり涼しくなって、朝夕がだいぶ過ごしやすくなってきた今日この頃。秋の植物や虫、食べ物をはやく感じたくて、ついつい探してしまいます。
まだ今年は子どもたちとコスモスを見にいけていませんが、まずは図鑑で色や形に触れてから作ってみました。キッチンペーパーだけでなく、コーヒーフィルターなどを使ってもできると思うので、身近なもので作れるところも良いです◎

みてみて~!これがコスモスだよ!

ピンク色のお花だね!

この図鑑に載っているのはピンク色だけど、他にも黄色や白、オレンジとかいろんな色があるよ♩
今日はこのコスモスのお花を作ってみよう!
用意するもの
・キッチンペーパー(コーヒーフィルターなどでも◎)
・絵の具
・絵の具の容器(今回は卵パックを使用)
・ボンド等の接着剤
・デコレーションボール
・背景となる画用紙

作り方
1.キッチンペーパーで花びらをつくる
・キッチンペーパーを丸く切る
・3回半分に折り、8等分の大きさにする
・花びらの形に切る


この丸の大きさが花びらのおおよその大きさになります。容器の蓋やコンパスで線を書いてもいいですが、丸は歪でも大丈夫!大体でOKです。
花びらの形に切る際は、根本がつながるように切ります!
2.作った花びらを軽く湿らせる
・花びらを折ったまま、霧吹き等で軽く湿らせる


この工程は必須ではありませんが、一部のうまく濡れていなかった花びらよりも濡らした花びらの方が色のグラデーションがキレイにでました♩
3.絵の具で花びらを染める
・水で薄めた絵の具を用意する
・花びらの両端を絵の具に浸して染める
・そのまま少し乾かしておく



今回は卵パックに絵の具を用意しました♩適度な深さがあって便利!
他にもストックしている廃材はいくつかありますが、以下の記事で紹介しています♩
4.花びらを開いてよく乾かす
・花びらが破れないよう優しく開く
・1日以上よく乾かす


開く前に少し乾かしておくことで、開きやすくなります!

みてみて!さらに半分に折って3色のグラデーションも作ってみた♩

すごい!工夫したね◎どれもきれいにできてる♩
5.画用紙に貼る
・乾いたら、画用紙に貼り付ける



今回は時間があったので、スポンジで背景も描いてみました◎もちろんそのまま白い背景でも、色画用紙に貼り付けても色が映えてキレイ!

僕は青空にしてみた!

ぼくは夕焼け~♩

6.デコレーションボールを貼り付けて、完成!
・お花の真ん中にボンドでデコレーションボールを貼り付ける
・ボンドが乾いてくっついたら完成!


まとめ:コスモス畑を描こう!
今回は、子どもたちとキッチンペーパーを絵の具で染めてコスモス畑を描いてみました。
色とりどりだけど、秋を感じられる工作ができました♩単色のお花も、グラデーションのある2~3色のお花もキレイ!さっそく飾ってお部屋がぐっと秋の雰囲気になりました。
キッチンペーパーをカットするときは、開くとどんな形になるかな?と想像しながら切って開いてみるのが楽しく、3回折るところを2回だったら?4回だったら?と試してみるのもいいかもしれません。
絵の具に浸したり、花びらを開いたり、デコレーションボールをつける工程では指先をたくさん使うことができました◎
もうすぐコスモスの見頃もやってくるので、家族で実物も見にいきたいと思います♩
\動画でもチェックしたい方はこちらから!/
コメント