はさみ練習にも◎折り紙で美容師さんごっこをしよう!

折り紙で美容師さんごっこをしよう!のアイキャッチ画像 工作

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、次男と一緒に美容師さんごっこではさみの練習をした日の記録です。

現在3歳の次男は、はさみにハマっていて、日々不要なチラシや紙を自由に切って楽しんでいます!特に一緒に練習をしているわけではないので、狙ったところを切る練習になるかな?と思って用意してみました♩

おうちにあるもので用意できるので、思いついたときにすぐにできるのも良かったです!

用意するもの

・トイレットペーパーの芯(キッチンペーパーの芯などでも◎)

・折り紙

・はさみ

・のり

・ペン(お好みのもので◎)

こっこ
こっこ

我が家はトイレットペーパーの芯がないものを使用しているので、キッチンペーパーの芯を半分に切りました!キッチンペーパーの芯は、過去の記事で紹介した通り、ある程度ストックしています◎

やり方

1.折り紙を切る

・折り紙に細長い切れ目を入れる

こっこ
こっこ

完全には切らず、一か所は繋がった状態で細く切れ込みを入れていきます!今回は4つ作ったのですが、それぞれ細さを変えてみました◎

2.トイレットペーパーの芯に貼り付ける

・折り紙を裏返し、切れ込みを入れていない部分にのりをつける

・トイレットペーパーの芯に巻き付けて貼る

3.顔を描く

・トイレットペーパーの芯の部分にお好みのペンで顔を描く

こっこ
こっこ

今回は長男に描いてもらおうかな~と思っていたのですがタイミングが合わず、私がぺぺっと描きました!お子さんが描いても楽しいと思います♩なんだか個性豊かな4人になりました!笑

4.髪の毛を切って遊ぼう!

・はさみで折り紙の部分を自由に切って遊ぼう!

お客さん
お客さん

すみませ~ん、髪がこんなに伸びてしまいまして…

素敵な髪形にしてくださ~い!

次男そっくん
次男そっくん

いいですよ~♩かわいくしますね!

まとめ:折り紙で美容師さんごっこをしよう!

今回は、折り紙とトイレットペーパーの芯を使って美容師さんごっこをしてみました。次男は立体的なものを切ったことはなく、手首をひねりながら「どういう向きで切ったらいいのかな」と考えながら一生懸命チョキチョキと切っていました。

結果的に、みんなさっぱり♩素敵なスポーツ刈り(?)、ベリーショート(?)ヘアに変身しました!このあと、そのまま続けてお客さんたちを使ってお人形遊びも楽しみました。また折り紙を貼りなおせば、美容師さんごっこも何度でも楽しめます◎

はさみを持つ手の反対の手も、芯の部分をつかむため、怪我の心配も少なくて済みます!もちろん見守りは必要ですが、安全面でもはさみの練習にぴったりだなと思いました◎

次男は現在自由に切ったり、1回切り・2回切りをしたりすることはできるようになりましたが、形に沿って切ったりする練習はまだしていません。はさみは楽しく練習できるワークもたくさんあるので、興味を持っている今、色々な方法で一緒に練習したいなと思います♩

ちなみに、次男が使っているはさみは長男のときから使っている「クツワ」さんの「きっちょん」というものです。子どもの手に馴染み、軽い力でよく切れるので子どもたちのお気に入りです!

¥612 (2025/10/20 21:47時点 | Amazon調べ)

\動画でもチェックしたい方はこちらから!/

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ  にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ  にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました