今回は、ボンドと塩を使った一味違うお絵描き「ソルトペイント」をした日の記録です。
先日、家族で花火大会を見に行ったことでみんなの花火熱(!)が高まっていたので、またまたモチーフに選びました。季節問わず色々な絵を描けるとは思いますが、カラフルににじませていくのがきれいなので、それを想定したテーマ選びがおすすめです◎
3歳の次男が苦戦したポイントもあったので、それも交えてご紹介します!

花火大会で見た花火、きれいだったね~!

きれいだったね~!この間ははじき絵で花火を描いてみたけど、今日も別の方法で描いてみよう!また一味違った絵になるはず♩
\はじき絵で花火を描いた日の記事はこちら!/
用意するもの
・塩
・ボンド
・画用紙
・容器(塩をかける際の受け皿となるもの、なければ新聞紙等でも◎)
・絵の具
・綿棒(筆でも◎)


塩を使うのはもったいないと感じる方は、重曹でもOK!質感は少し違った感じとなりますが、同じように描くことができます◎
今回も絵の具はよく洗った卵パックに出しました。パレットを洗う手間が省けて便利♩
作り方
1.絵の具を用意する
・絵の具を出し、少し多めの水で溶く
・何色か用意しておくとカラフルで◎
2.ボンドで絵を描く
・画用紙にボンドで絵を描く


鉛筆で下絵を描いておくと失敗しにくいです!ボンドはたっぷりめに出すのがポイント♩
3.塩をかける
・満遍なく塩をかける
・余分な塩を落とす



おお~!塩がたくさんくっついた!

落とした塩は次の絵にも使って、ぎりぎりまで使い果たすから、また容器に集めておこう◎
4.絵の具をのせる
・絵の具を綿棒や筆にとり、優しく塩にのせる


わ!じゅわ~っとひろがる!

いい感じ!カラフルな花火になってきたね♩

あれれ…?白いのが見えてきちゃった~!

あっ!そっくん!ボンドから塩が少しはげちゃったね!もう少しそーっとのせてみようか!
この際、強く押し付けたりこすると塩がとれてしまうため、そっと優しくのせるのがポイントです◎
5.色を付け終えたら、完成!


ちょっと難しかったけど、面白かった!

グラデーションも作れて楽しかった!どれもきれいな花火だね♩

ふたりともとってもきれいな花火を描いたね~!
まとめ:ソルトペイントで花火を描こう!
今回はソルトペイントで花火を描いてみた日の記録でした!いつもと違う方法で絵の具遊びができて、わいわい楽しかったです◎
次男は力加減が難しいのか、「ちょん」と絵の具をのせる際に塩が剥げてしまう箇所がありました。絵の具といえば、筆でぬりぬりするもの!という意識があったのかもしれません。少しずつ上手にできるようになったので、これはこれで力加減が学べるのかもしれません◎
じゅわっと広がる絵の具の色に癒されるので、また別のモチーフを描いてみたいなと思いました!背景色に対してカラフルに映えるようなテーマがおすすめです♩
塩の取り扱いさえ気を付ければ、お部屋の汚れもそこまで気にならない工作なので、ぜひやってみてください!
コメント