今回は、息子たちと一緒にスイートポテトを作った日の記録です。
さつまいもの季節ですね!園や学校でお芋堀りをして、お芋を持ち帰ってくるご家庭もあるのではないでしょうか。我が家も今年は長男が小学校で大きなさつまいもを掘って持ち帰りました。
さつまいもごはん、さつまいもパン、天ぷら…などいろいろな使い道のあるお芋ですが、子どもと一緒に作るには、やっぱり定番の「スイートポテト」がぴったり!いつも思いついたときにパパっと作りたいズボラな母なので、今回も生クリームなし・裏ごしなしで作りました。
用意するもの
・さつまいも … 400~500g(皮をむいた状態で)
・砂糖 … 50g
・無塩バター … 30g
・牛乳 … 50cc
・卵黄 … 1個分
・つや出し用の卵黄 … 1個分
作り方
1.さつまいもを切って水にさらす
・さつまいもを1.5~2cm幅の輪切りにする
・皮をむいて十字に切る
・5分ほど水にさらす
・水気を切る
2.さつまいもをゆでる
・さつまいもにかぶるくらい水を入れる
・竹串がすっと入るくらいまでゆでる
・水気を切って鍋にもどす

今回は子どもたちに3の工程をやってもらうために火傷予防で別の容器へうつしましたが、大人の人が行う場合はそのままお鍋の中で次の工程へ進むのがラク♩
3.茹でたさつまいもをつぶす
・マッシャー等でさつまいもをつぶす


結構力がいるぞ…!ぐぬぬ…!

がんばれ~~!
4.水気をとばし、他の材料を入れる
・再びつぶしたさつまいもを火にかけ、水分をとばす
・弱火にして砂糖、無塩バター、牛乳を入れて混ぜる
・火を止めてから卵黄を入れて混ぜる
・そのまま少し置き粗熱をとる


5.成形する
・好きな形に成形する


はじめはおそるおそるラップにくるんで丸めていましたが、徐々に大胆になり、最終的に素手でいろいろな大きさのスイートポテトたちを生み出していました!笑
6.卵黄を塗り、オーブンで焼く
・天板の上に敷いたクッキングシートの上に並べる
・つや出し用の卵黄を塗る
・200℃に余熱をしたオーブンで15~20分焼く→完成!



とっても上手にできたね!自分で掘って、自分で作ったスイートポテトのお味はどうかな?

あまくておいしい~~!
まとめ:スイートポテトをつくろう!
今回は、子どもたちとスイートポテトを作った日の記録でした。生クリームなし・裏ごしなしの簡単レシピですが、甘くてとってもおいしいスイートポテトができました。
潰す工程、丸める工程、卵黄を塗る工程…簡単なのにいろいろな工程を体験できるのがいいところ!待ち時間も少ないので子どもたちも退屈せず一緒に料理が楽しめます♩
たくさん作ったので、残りは冷凍しました。お弁当にちょこんと入れても◎



コメント